=========================
最新連絡事項(4月28日更新)
●メーリングリストに登録してない方、登録したはずなのにメールが届いてなさそうな方、
s2480@mineoka-youchien.ac.jp(園長)
もしくは
mineoka.oyaji@gmail.com
までご連絡ください。
●<次回イベント・会合>当日のみのお手伝いも大歓迎!
平成28年5月21日(土) 「まるやき会」、新旧顔合わせ会
=========================
親睦会を大事にしてますが、飲んでばかりの会ではありませんよ(笑)。
子供たちと過ごせる限られた時間で、少しでも想い出作りのお手伝いを出来たらと、
それぞれの想いを持ち寄って参加してます。話し合いも、準備も、イベント当日も、
飲み会も、強制参加なしです。出れる時に出るのが長続きの秘訣かもしれません。
去年の今頃はみんなぎこちなかったですが、イベントの予想外の感動と充実感を
重ねることでチームワークが生まれました。今年は去年の経験を活かしてよりよい活動にしたいです。
<こんなことやりました>
2013年度
①9月 サンマ焼いて食べる+どじょうと遊ぶ
あいにくの雨でしたが、サンマを焼いて食べて、どじょうと一緒に遊びました。
②10月 ハロウィン・パーティー
パパたちが作った迷路や遊具で、おばけに仮装したパパたちと遊びました。
③ 1月 新春餅つき
12年続いているおやじの会伝統のイベントです。
④3月 おやじとJOIN
パパたちが作ったおもちゃで遊んだり、目の前で焼ける焼き芋を食べたりしました。
2014年度
① 5月 「まるやき会」
おやじの会会員とその家族の親睦会。焼き物や燻製を提供。園庭で電気なしでアイスクリーム作りに挑戦。
②6月 バザーお手伝い
バザーのお手伝いでテント設営したり、焼きそばとカレーをつくりました。
② 9月 サンマ焼いて食べる
ゆりかご会主催のフリーマーケットとのコラボ企画が実現しました。
③10月 ハロウィン・パーティー
パパたちが作った迷路や遊具で、おばけに仮装したパパたちと遊びました。去年より迷路がパワーアップ!
④ 1月 新春餅つき
13年続いているおやじの会伝統のイベントです。買い出しから運営までおやじが担い手となって家族を楽しませます。お餅の味付けを増やして、食べる人が選べるようにしてみました。豚汁も美味しかった!
⑤ 2月 おやじとJOIN(おやじでビンゴ)
数字を隠しているおやじをみつけてビンゴ!名物ポップコーンが食べ放題でした。
<平成27(2015)年度はこんなことやりました>
- 5月 おやじの会会員とご家族の親睦を深める「まるやき会」
- 6月 バザーのお手伝いで焼きそばとカレー作り
- 9月 世界のたべもの祭り 2015 生パスタ(オレキエッテというパスタ)の調理体験、旬のサンマ、などなど、世界のいろんな料理をいただきました。
- 10月 ハロウィン・パーティー フェイスペイントと仮装をして、段ボール迷路、空気砲、Tシャツプリント体験などを通じてみんなで遊びました。
- 1月 新春餅つき 14年続いているおやじの会伝統のイベントです。買い出しから運営までおやじが担い手となって家族を楽しませます。
- 2月 おやじとJOIN 缶バッチ・バスボムの制作体験、焼き芋、バルーンアート、で遊び、おやじバンドと一緒に子供たちの大好きなヒーローの歌を歌いました。
- 3月 ピザ窯プロジェクト 構想2年!おやじが作ったピザ窯で年長さん向けにイベントとしてピザを焼いて美味しく頂きました。
=========================
Gmailアカウント作成のお願い
<お願い>
峰岡幼稚園おやじの会では、2013年度より連絡・話し合い用にメーリングリストを使い始めました。
このメーリングリストには、無料であり余分な広告メールが送られてこない等の理由から、「Googleグループ」を採用してみました。この「Googleグループ」からのメールを確実に受け取っていただくために、Googleのメール「Gmail」のアカウントの作成をお願いいたします。
<理由>
一年目は、「Googleグループ」は概ね期待通りに運用できましたが二つの反省点が残りました。
1. 携帯電話のメールアドレス等、「Googleグループ」からのメールがブロックされ、
メーリングリストのメールが届かない人がいらした。
2. イベントの直前はメールが頻繁にやり取りされます。これを深夜・早朝等に受信して困られた方がいらした。
これら二点の反省点をふまえて、改善の工夫として「Gmail」アカウントの作成をお願いしたいということになりました。
「Gmail」アカウントでご登録いただくと、以下の利点が考えられます。
A. 「Googleグループ」からのメールが確実に届く。
B. メールを受け取る頻度を自分の好みで調整できる。「すべてのメールを受け取る」、
「まとめを一日一回だけ受け取る」、「メールを一切受け取らずに、メーリングリストの掲示板を好きなときに見に行く」。
C.「Googleカレンダー」を使用して、イベント毎の出欠確認者の負担を軽減できる。かつ正確。
おやじの会の連絡は、幼稚園からの正式な連絡事項と違い、緊急の連絡はほとんどありません。
そのため、「Gmail」を使用できないいわゆる「ガラケー」を使用されている方でも、パソコン等でご確認いただけると考えています。
<作り方>
– http://mail.google.comへアクセスしてアカウントを作ってください。
パソコンから行うのがやりやすでしょう。
– そのアカウントを5月21日(土)の総会で提出してください。
もしこの総会までに間に合わない方には、その場で別の提出方法をお知らせします。
<その他>
– 各パソコン、iOS端末、Android端末での設定方法は各自でご確認ください。
– Googleの回し者ではありません(笑)。他に有効な方法があれば打ち合わせの時にご提案ください。
– ご自身のアカウントを使われてもかまいませんが、メールが正しく届くかをご確認ください。また、メール到着の頻度調整は「Gmail」以外ではできません。
– 負担を軽減するために、複数の方に管理者になっていただくのもいいかもしれません。IT的に難しい作業はありませんので、どなたか引き継いでもいいよーという方、園長先生かmineoka.oyaji@gmail.comまでご連絡ください。
初代 IT委員長 高尾 2代 小島(D)
(おやじの会 IT委員会 )
=========================
メーリングリスト管理者
引き継いでくださる方募集中!!!
=========================